歯のお悩み相談詳細

ご相談

2023/10/22

矯正治療の時、左右の歯の本数に差があることで考えられるリスクは?

めんぼう大好き様29歳女性
この度歯列矯正を始めることにしたのですが、下の歯の本数が左右で異なります。
元々、右下3番目の歯が列から完全に外れていたため過去に抜歯しており、現在隙間なく整列はしているものの、右側だけ一本少ない状態です。
中心線も正常とのことでした。
歯列矯正の相談をした際、歯の本数を左右で合わせるために左下5番目の歯を抜くかどうかという話になりました。
私としては輪郭(えら)にかなり左右差があるため、抜いて本数を合わせて欲しいと思っていたのですが、5番を抜くとかなり動かさなくてはならないからという理由で先生が悩まれていました。

ここからが質問なのですが、左右の本数に差があることによって考えられるリスクはありますでしょうか。
また、下5番目の歯を抜歯して中心に向けて移動させた場合、少しでも輪郭が変わるケースはありますでしょうか。

よろしくお願い致します。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
> 左右の本数に差があることによって考えられるリスクはありますでしょうか。

リスクということですが、何をリスクとするかによって答えも変わってくると思います。
歯の本数をそろえることが理想なのか、真ん中をそろえることが理想なのか、それに伴って歯を動かすことのリスクについてどう考えるのか、、、。
歯はどこにでも自由に動かせるわけではありませんから、抜いたことによって起きる多々いろいろなことは、正確な審査、診断、分析をしないと何とも言えません。


> また、下5番目の歯を抜歯して中心に向けて移動させた場合、少しでも輪郭が変わるケースはありますでしょうか。

基本的には歯を動かしただけでは輪郭までは変わらないと思います。
ただ、どうしても矯正中は食べ物を食べるのがつらくて、やせて輪郭が変わるというようなことや、歯の高さが変わることによっての輪郭が変わるようなことはあり得ると思います。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
やはり、歯の本数が違っていることで噛み合わせにやや問題が出ることが多いと思います。
前の歯でしたらある程度許容できるかとは思いますが、歯を整列するとかみ合わなく、またバランスが取れなくなることが考えられます。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

矯正に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索