歯のお悩み相談詳細

ご相談

2023/02/28

炎症を起こしている場合、親知らずの抜歯はできませんか?

3号様27歳女性
今週末に入院して親知らず抜歯する予定ですが、土曜日頃から歯茎が痛くなり、今日受診したところ炎症を起こしていると言われました。
処方箋でロキソプロフェンとセフカペンピボキシル塩酸を3日分貰って今日の夕食後服薬開始します。
炎症を起こした場合、麻酔の効きが悪くなることから抜歯ができないとお聞きしましたが、少しでも炎症していた場合、抜歯出来ないのでしょうか?
それか多少炎症していても抜歯は出来るものなのでしょうか?

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
抜歯が出来るかどうかは、歯科医師だけが判断する物ではありません。

単に抜歯を始めたけれども麻酔が効かないから、もうやめましょう、ということで抜歯ができないということもあるでしょう。
でも麻酔が効けば抜歯ができるでしょう。
少々炎症があっても十分麻酔が効くこともよくあります。

少々痛みがあっても何とか我慢してくれれば抜歯ができるでしょう。
痛みがあっても抜けと言われれば抜きますし、その時あまりにも痛そうだったら無理しない、というような感じです。
炎症の有無で抜歯の可否が決まるわけではありません。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
炎症が落ち着いてきているのであれば大丈夫かと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

親知らずに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索