歯のお悩み相談詳細

ご相談

乳歯が早く抜けてしまった。永久歯が生えるまでの処置について。

S様47歳女性
5歳になったばかりの子供の前歯・上の乳歯が1本抜けました。
とうもろこしをかじって出血し、歯を触るとグラグラしていたため、定期的に通っている歯科医院を翌日受診してレントゲンを撮ってもらいました。
永久歯が下りてくるにはまだ早く、3歳ごろにぶつけて少し欠けていた歯なので、当時は大事に至らなかったものの、見えないところの根っこを痛めていて、ゆっくりと溶けて無くなってきていて、固いものを噛んだことをきっかけにグラグラしたのではとのことでした。(レントゲンで該当の歯の根元が黒く写っていました)
1日でも長く歯が抜けないように固いものは前歯でかじらないことと、抜けたらすぐに歯を牛乳に入れて持ってくるよう指示を受けたのですが、1か月ほどで抜けてしまいました。
抜けた日が日曜日でかかりつけ歯科が休診だったため、ほかの歯科医院を探して相談したところ、20年前の治療では抜けた歯を元の位置に戻したり金具で固定するなどの処置があったが、現代では他の健康な歯に悪影響になるため、永久歯が生えるまで何もしないことが主流であると言われ、出血もないことから何もせずに帰りました。
翌日、かかりつけの歯科医院を受診したところ、このまま2年ほど歯がない状態だと、両側の歯が広がってきて抜けた歯のスペースを侵し、永久歯歯並びが悪くなるので、いわゆる保隙の処置をした方が良いとのことでした。
どちらの先生のご意見もよくわかるのですが、子供にとってどちらを選択するのが最良でしょうか。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
5歳のお子さんの前歯が抜けてしまったんですね。
先生方の言われる通り、もうそのままにしておくほうが良いと思います。
保隙ですが、私は前歯であれば必要ないような気がします。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
家族、血縁関係の方に不正咬合がなければ、しばらく経過観察もいいと思います。
重度な不正咬合があるようなら保隙も必要かとは思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

小児歯科に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索