歯のお悩み相談詳細

ご相談

大学病院でインプラント治療をする。セカンドオピニオンは必要?

ブルー様43歳女性
先日、前歯で噛むと違和感があるので、かかりつけの歯医者に行くと先生に歯根破折していると言われました。
抜いて、インプラントブリッジか入れ歯の3択だと。
他の歯の治療で大学病院にも通ったので、紹介状を書いてもらい行ってきました。
大学病院では、金額と治療の説明とかをしてもらい、半分眠った状態で手術もしてもらえるので、大学病院でインプラント治療をして貰おうと決めて、早速、レントゲンと歯の検査?をしてもらい帰ってきました。

地元の歯医者にまた行って、話を聞いて来たと伝えて、大学病院で治療しようかと言ったら、セカンドオピニオンをした方がいいと言われました。
先生自身なら大学病院でやらないと。
大学病院で診てくれた先生はレジデントの所に名前が載ってたのですが、まだ研修医なのでしょうか?

高い治療なので、手術とかをしてくれる先生が経験の少ない人だと不安だな、と思う気持ちもあります。
私の中では、セカンドオピニオンをする予定はなくでも、ちょっと不安な気持ちもあり、相談させて貰いました。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
研修医だとしても、必ず指導医が付きますので問題はないと考えます。
この先、現状が変わる可能性がありまして、大学病院では数年先に学生歯科医が認められる時代になりますので、それも含め、問題はないように考えます。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
大学病院であれば、もしかしたら経験の浅い先生になる可能性はあると思います。
ただ、経験の浅い先生だけで行うわけではないので、大きな失敗ということは考えにくい状況になると思います。
チームで行うので、上の先生もちゃんとついての治療になると思います。
もし失敗したとしても、ちゃんとフォローされると思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

インプラントに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索