歯のお悩み相談詳細

ご相談

開咬になってしまった。手術をしないと治りませんか?

あざらし様56歳女性
50代女性です。
多分この1年で開咬になってしまいました。(こんなことってあるのでしょうか。)
歯を閉じようとしても、前歯は7ミリくらい開いていて、一番奥のほんの一部しか歯が当たりません。
食べ物を前歯でかみ切ることができませんが、それ以上に奥歯で物がかめないことがものすごいストレスになっております。
食事に大変時間がかかってしまいます。
少し前までは普通に食べられていたのに・・・。
このような状態では、奥歯がすぐだめになるというのは本当でしょうか。
このような重度の開咬は、手術しないと治らないのでしょうか。
矯正だけでも治るのでしょうか。
保険はきくのでしょうか。
放置したらどうなるのでしょうか。
沢山質問してすいません。
教えて下さい、どうぞ宜しくお願い致します。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
> 多分この1年で開咬になってしまいました。(こんなことってあるのでしょうか。)

現実に起きてきたんですよね。
少なからず成人してから開咬になってくる方を見たことはあります。


> このような状態では、奥歯がすぐだめになるというのは本当でしょうか。

すぐというのが1,2か月くらいならそこまではひどくならないと思いますが、数年単位ということならだんだん悪くなる可能性はあると思います。


> このような重度の開咬は、手術しないと治らないのでしょうか。

手術適応ではないと思いますが、分析しないと分かりません。


> 矯正だけでも治るのでしょうか。

治ると思いますが、習癖の修正も必要だと思います。



> 保険はきくのでしょうか。。

保険はききません。


> 放置したらどうなるのでしょうか。

そのままの状態がしばらく続くか、もっと開咬がひどくなるかと思います。
開咬には舌習癖が大きく関係しています。
舌をスポットに置いておく訓練、物を飲み込むときの舌の動きの訓練などをしていった方がいいと思います。
筋機能療法、MFTなどで検索してみてください。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
奥の歯のかみ合わせ歯周病などがないかどうか確認してもらいましょう。
開咬になる原因ですが、奥の歯が挺出してもなります。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

かみ合わせに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索