歯のお悩み相談詳細

ご相談

2021/09/04

歯周病予防のブラッシングで出血させる程度はどのくらい?

ぱぷりん様27歳女性
初めまして、初のご相談失礼致します。
歯医者を2ヶ月前に通い始めました。
歯の治療をしていただきながら、歯周病予防の仕方を教えて頂いたりしております。
その際に、全体的に歯茎が腫れ気味で、歯間ブラシをして、悪い血が溜まっているので出血させたほうが良い、とも聞きました。
毎日歯間ブラシをしているのですが、しつこく出血を促す方が良いのでしょうか?
それとも、出血さえさせれば次に行ってもいいのでしょうか?
2週間程続けて居るのですが、良くなったところもあれば、まだ出血や痛痒さがある場所もあって、程度がイマイチ分からず、歯茎を逆に傷付けて居たりするのかな…?と思い、相談させていただきました。

目安などありましたら、教えて頂きたいですm(_ _)m

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
痛くない程度、傷にならない程度というのが大切です。
スピードをゆっくりと行うことが大切です。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
まずすることは、きちんと汚れを落とすことです。
それによりブラッシング時の出血が減ってきます。
適圧できちんと歯ブラシをする 最初は出血しますが、出血しなくなればそのままブラッシングを続けましょう。
血を出すということはちょっと前の考え方かと思います。

酒井 信 先生からの回答

酒井 信
宮城県
にがたけホワイト歯科
酒井 信先生
本来は出血させないようにブラッシングをするのが理想だと思いますが、そのためには炎症が酷い時は極力軟らかいブラシで磨くしかありません。
ところが、軟らかいブラシは刷掃効果が弱くプラークをしっかり取るためにはかなりの時間をかけて磨くことが必要になり、現実的ではありません。
痛みを感じない程度の圧力で磨くことをお勧めいたします。
痛いのを我慢して傷をつけてしまうと、その後痛みで磨くことができなくなってしまいますので。

池村 光代 先生からの回答

池村 光代
東京都
京橋歯科医院
池村 光代先生
歯茎が腫れているとしっかり歯みがきをすることで出血することがあります。
清掃が出来てくると歯茎の腫れも治まり出血もしなくなってきます。
もしかすると歯茎を傷つけてしまっているのかもしれませんね。
出血させるのが目的ではなく、あくまできれいに清掃することが目的です。
最初はわかりにくいかもしれません。
でも真剣に取り組んでいることは素晴らしいことです。
2週間経っているとのことですので、一度歯科医師か歯科衛生士に確認されても良いかと思います。
お大事になさってください。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

歯周病に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索