公開相談詳細
タイトル | 親知らずの抜歯、点数の算出に関して。 | カテゴリ | 治療費 |
---|
相談者 | カルピン様 | 年齢 | 39歳 | 性別 | 女性 |
---|---|---|---|---|---|
はじめまして、お世話になります。 歯肉から一部だけ見えている親知らず(右下・左上)と、完全に歯肉に埋まっている親知らず(左下)の抜歯を口腔外科で行いました。 診療明細書を見て、手術の項目と点数加算について納得いかず担当医に確認しますが、先にこちらで相談させていただくことにしました。 右下…「抜歯手術・難抜歯470点」で算定。 【疑問】難抜歯の算定用件は、「歯と骨が癒着・歯根が肥大・歯根が湾曲」などの理由があって、「歯牙を分割したり、骨を開削したりしての抜歯となった場合」ですよね?歯牙の分割や骨の開削はなかったです。不完全埋伏歯が必ず難抜歯になるとは限らないんぽので、難抜歯として算定理由が不明です。 左上…「抜歯手術・埋伏歯1050点」で算定。 【疑問】埋伏歯の定義は、「完全埋伏歯(骨性)および歯冠の2/3以上が歯肉に埋伏している水平智歯」ですよね? ここも不完全埋伏歯で、歯牙の分割や骨の開削はなかったです。 レントゲンでも普通に縦に生えていたため、水平智歯には該当しないと思います。「完全埋伏歯(骨性)」に該当しますか? 歯肉から歯冠が萌出していた=骨性ではないと認識しています。 左下…「抜歯手術・埋伏歯1050点+下顎水平埋伏智歯加算100点+下顎完全埋伏智歯(骨性)加算100点」で算定。 【疑問】横向きに生えているという説明はなく、レントゲンでも普通に縦に生えていました。「下顎水平埋伏智歯加算100点」が加算された理由は何ですか?左下は、手術中に顎の骨を削っています。 「難抜歯470点」か「埋伏歯1050点+下顎完全埋伏智歯(骨性)加算100点」のいずれかに該当しますが、後者で算定されています。 これは「骨性の完全埋伏智歯」であるかがポイントですよね? 手術前に、レントゲンを見ながら「歯の上に骨がかぶさっている状態ではない」と言われていました。「骨性」と診断されるポイントは何ですか? お手数おかけしますが、ご回答のほどいただけましたら幸いです。 |
河原 雅朗先生からの回答 | |
1
奈良県
かわはら歯科クリニック
|
おすすめ相談
相談タイトル | 相談日 | 回答数 | カテゴリ |
---|---|---|---|
歯がほぼありません。保険適用で治すことはできませんか? | 2022/02/21 | 3 | 治療費 |
保険外のブリッジらしいが、調べると保険適用と思うのですが? | 2010/01/30 | 7 | 治療費 |
治療費について | 2010/12/20 | 3 | 治療費 |
歯科医院に行ったときの料金について教えてください。 | 2017/02/13 | 3 | 治療費 |
治療にかかる料金を教えてもらえないのは普通でしょうか? | 2021/04/15 | 3 | 治療費 |
保険なしで診療中。治療費はどのくらいかかりますか? | 2019/08/02 | 4 | 治療費 |
自費の仮歯はいくら? | 2009/05/11 | 1 | 治療費 |
保険が無い場合、治療にかかる費用はどのくらいですか? | 2017/06/08 | 3 | 治療費 |
治療の金額と支払いについての疑問 | 2010/05/27 | 5 | 治療費 |
歯冠修復及び欠損補綴について妥当でしょうか? | 2022/04/20 | 1 | 治療費 |