公開相談詳細
タイトル | 親知らずの抜歯後、痛みがだんだんひどくなっていますが大丈夫? | カテゴリ | 親知らず |
---|
相談者 | あみ様 | 年齢 | 42歳 | 性別 | 女性 |
---|---|---|---|---|---|
親知らずと奥歯の隙間から炎症を繰り返していたため、5日前に右下の親知らずを抜きました。 抜歯後、日を追う毎に痛みが増していき、4日目以降は同じ程度の痛みが続いています。 抜歯後2日目までは処方された痛み止め「ロキソニン」を1錠飲むと痛みは緩和されていましたが、抜歯後3日目からは2錠飲まないと痛みが和らぎません。 また、抜歯後3日目くらいから抜歯周辺から嫌な味がするように感じます。 抜歯は日本○○○病院の口腔外科で行い、抜糸は2日後に近所の歯科クリニックで予定しています。何か問題があったら受診するよう口腔外科の先生に言われていますが、2日後までこのまま待っても大丈夫そうですか? |
高崎 真一先生からの回答 | |
1
奈良県
医療法人 有真会 たかさき歯科医院
|
渡辺 英弥先生からの回答 | |
2
福島県
渡辺歯科医院
|
河原 雅朗先生からの回答 | |
3
奈良県
かわはら歯科クリニック
|
名越 充先生からの回答 | |
4
大阪府
名越歯科診療所
|
単刀直入に申し上げます。 口腔外科で処置をしてもらい、その担当医の先生が何か問題あればすぐ来るようにと助言してくれているのですから、すぐに行ったほうがいいです。 ただし、この私どもの返信をご覧になる時は、既に2日間経って抜糸が終わっている可能性が高いので今後の助言を少し申し上げます。 今回の処置については、口腔外科の先生から処置の内容、処置後の合併症、注意点などお聞きになっていることと思います。その際、処置後の二次感染・口底炎・骨髄炎の可能性も説明があったと思います。 ご心配の症状は、お話の内容から推察しますとおそらく抜歯後の二次感染で、「嫌な味」とは、抜歯部位周囲の感染後の排膿が生じているのではないかと思われます。 もともと奥歯と親知らずの間で炎症を繰り返してきたとおっしゃっていますから、今回の処置では十分に掻爬できなかった炎症部分からの再炎症の可能性もあります。 こうした痛み、変な味などの不快症状がある場合、体の免疫力がしっかりしていればいずれ寛解に向かいますが、体力の低下・体のバランスが崩れている時など免疫力が十分に機能しない場合、上記のような口底炎・骨髄炎にまで症状が悪化することもあります。安心で早い回復を望まれるのでしたら、処置を受けた医院・病院にすぐ連絡をとり受診されることをお勧めします。 担当医は、処置部位の消毒、洗浄、抗生物質の再投与・延長投与、場合により点滴処置などできる限りの対応をしてくれるはずです。 もうちょっとだから・・・という我慢はしないほうがいいです。 早く回復されることを祈っています。 |
おすすめ相談
相談タイトル | 相談日 | 回答数 | カテゴリ |
---|---|---|---|
右顎の耳の下あたりが痛む。親知らずが原因でしょうか? | 2017/02/18 | 4 | 親知らず |
親知らず抜歯後に縫合した部分から少し出血があります。 | 2013/05/26 | 3 | 親知らず |
親知らずの抜歯は、保険治療でどのくらいでしょうか? | 2020/03/31 | 3 | 親知らず |
奥歯の奥の歯茎が腫れてぶよぶよしています。 | 2020/11/30 | 3 | 親知らず |
親知らずを抜歯後、ドライソケットです。 | 2011/06/17 | 3 | 親知らず |
動脈と神経に近い親知らずの抜歯について悩んでいます。 | 2012/08/17 | 3 | 親知らず |
上下の親知らずを同時に抜歯したら目元まで腫れて不安です。 | 2018/08/10 | 3 | 親知らず |
親知らずの抜歯後、目の奥が痛い。痛み止めを飲むべき? | 2015/04/09 | 3 | 親知らず |
まだ生えていない親知らずを切開して抜歯するべきか悩んでいます | 2013/09/12 | 3 | 親知らず |
親知らず抜歯後の喉の痛みが引かない。痛み止めを飲むしかない? | 2019/06/18 | 3 | 親知らず |