公開相談詳細
タイトル | 抜歯矯正後は唇と歯、歯茎との距離は広がりますか? | カテゴリ | 矯正 |
---|
相談者 | Pod様 | 年齢 | 30歳 | 性別 | 男性 |
---|---|---|---|---|---|
歯列矯正で歯を抜歯して、後ろに引っ込めると通常唇と歯、または歯茎との距離は広がるものなのでしょうか。 仮に広がった場合、何か起こりうる弊害はあるのでしょうか。 また一般的に出っ歯の方のほうがこの距離は小さいのでしょうか。 |
河原 雅朗先生からの回答 | |
1
奈良県
かわはら歯科クリニック
|
矯正では歯を横に広げる力も掛けますから、全体としてのアーチが広がる傾向にすることが多いです。 一番前の歯は、前後的にはもちろん引っ込むんですが、全体のアーチとの関係からすると、ただただ隙間が開くということにはならないことも考えられます。 またもともと出っ歯で唇が歯で押されている状態であったのなら、歯が引っ込んでも隙間はできませんよね。 そのどちらの要素が大きいのか、どの程度の動きなのかはそれぞれの個人差が大きく、そうなると一般論では話ができないということになってきます。 唇と歯との間が空くことの弊害ですが、あまりよくわかりません。 基本的にはこれといった弊害は考えにくいです。 |
船津 三四郎先生からの回答 | |
2
北海道
船津歯科・矯正歯科クリニック
|
Pod 様。 一般的に抜歯をして歯列矯正を実施した場合。 前歯部を下げる(引っ込める)フォースシステムで行った場合は、唇と前歯の間の距離は少し広がります。 この距離は、前歯の移動量(下げた量)と相関関係があります。 前歯が引っ込む事は、歯列が小さくなることを意味します。 歯列が小さくなりますと、口の中の容積(舌房)が狭くなりますので、舌に違和感が出る事があります。 上顎前突(出っ歯)の場合は、前歯部の移動量プラス前歯の歯軸の変化量が有りますので、歯と口唇の距離がかなり多くなる事も有ります。 |
渡辺 英弥先生からの回答 | |
3
福島県
渡辺歯科医院
|
必ずしもそうとは限りません。 歯を抜くことで、鼻尖とアゴを結んだ線に唇がつくかつかないようにして、横顔をきれいにします。 そのように考えてください。 |
おすすめ相談
相談タイトル | 相談日 | 回答数 | カテゴリ |
---|---|---|---|
矯正治療中に親知らずが生えてきた。保険で抜歯できますか? | 2019/03/23 | 3 | 矯正 |
矯正治療の治療計画は患者の希望で決める事ができますか? | 2015/11/23 | 3 | 矯正 |
歯並びを治したいのですが、矯正以外に方法はありますか? | 2012/06/24 | 3 | 矯正 |
子供の12歳臼歯が横向きに生えている。様子を見ていて大丈夫? | 2019/11/24 | 2 | 矯正 |
歯列矯正を考えています。専門医と認定医では技術に差はある? | 2019/06/22 | 2 | 矯正 |
ガミースマイルは矯正で改善されますか?抜歯のリスクは? | 2019/11/03 | 3 | 矯正 |
顎が小さく抜歯が必要だが非抜歯で矯正中。後戻りが不安。 | 2015/01/23 | 2 | 矯正 |
矯正治療が進めば、下顎のズレや歪みは改善しますか? | 2015/08/06 | 2 | 矯正 |
前歯の変色と歯並びが気になる。セラミック矯正のデメリットは? | 2019/07/19 | 2 | 矯正 |
矯正治療中ですが、神経がなくなったような感覚があり心配です。 | 2015/06/16 | 3 | 矯正 |