公開相談詳細
タイトル | 腎臓病(薬服用中)があります。 | カテゴリ | 薬・麻酔 |
---|
相談者 | ブルーム様 | 年齢 | 54歳 | 性別 | 女性 |
---|---|---|---|---|---|
以前、最新のレーザー麻酔治療で、直後腎機能悪化しました。(治療前、医師に話しましたが) 他医院を探しています。(麻酔治療が必要な診察です) レーザー麻酔よりも、注射の麻酔のほうが、腎臓悪化は しないですか? 腎機能悪化しない治療法(麻酔)は、どのような方法がベストでしょうか? 詳細の御連絡をお願いいたします。 ----------------------------------------------------- 前回渡辺先生に御相談したものです。本当にありがとうございました。 再質問を宜しくお願い致します。 以下、先生のメール返信内容についてですが、 注射麻酔はしておりません。レーザー治療のみで、治療と麻酔のレーザー治療です。 (先生より) モニタリング、鎮静などで負担を軽減して治療できる環境であれば、さらに安心だと考えます。 ある程度コントロールできるのであればまた、その病院とタイアップできるのであれば(適切な麻酔の量、種類など情報交換がされれば)一般の歯科医院でも十分大丈夫でしょう。。。。。。。 とのことですが、モニタリング、鎮静などで負担を軽減して治療できる環境・・・・とは??どういう意味になりますか? どのように、医院を探せばよいのでしょうか? 多医院の中、医院へ行く前に、医師への尋ね方、など、一般の歯科院の場合への、探し方の詳細などを理解しやすく、教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。 |
渡辺 英弥先生からの回答 | |
1
福島県
渡辺歯科医院
|
まずレーザー麻酔の件ですが、レーザーだけの麻酔なのか、 通常の麻酔の量を減らすための術前レーザー照射(表面麻酔のための)なのでしょうか? レーザー麻酔だけで機能が低下することはあまり考えられないような気がします。レーザーは光のようなもので内臓で処理されるものではないような気がするからです。 体調を崩されたとき通常の注射麻酔の併用は無かったでしょうか。 ブルーム 様のようなリスクを抱えている方の治療ですが、 可能であれば麻酔科併設の病院歯科か大学病院を一度受診されて、 リスクマネージメントをされてみてはいかがでしょうか。 その情報を持って、治療されたほうがよろしいのではないでしょうか。 モニタリング、鎮静などで負担を軽減して治療できる環境であれば、さらに安心だと考えます。 ある程度コントロールできるのであればまた、その病院とタイアップできるのであれば(適切な麻酔の量、種類など情報交換がされれば)一般の歯科医院でも十分大丈夫でしょう。 答えになっていますでしょうか。 |
田邉 美樹子先生からの回答 | |
2
大阪府
筒井歯科医院
|
渡辺 英弥先生からの回答 | |
3
福島県
渡辺歯科医院
|
【再回答】わかりにくい説明ですみませんでした。 一般の歯科医院ではこの治療ができるところは少ないと思います。 口腔外科出身歯科医か口腔外科専門医であれば、可能かもしれ ません。 検索方法としては、口腔外科学会のHPで探せるのではないでしょうか (必要であればメールでもきけるのではないでしょうか)。 一番身近なのは、ブルーム様の住まいの近く(車などで移動可能な街) の総合病院の中にある、あるいは併設されている歯科であれば、 その病院には麻酔科医がほぼ常駐していますし、外科に精通した 歯科医あるいは口腔外科医がいると思われます。 必要であれば内科の先生にも入ってもらい、そこでチームを組んで もらって異変を起こさないように状態を管理してもらい、 歯科治療をするということです。 医師への尋ねかた、あるいはお願いとして、実際の治療で起こったことを そのまま告知していただければいいのではないでしょうか。 説明になっているでしょうか。 |
おすすめ相談
相談タイトル | 相談日 | 回答数 | カテゴリ |
---|---|---|---|
歯周病の治療で麻酔をしたら顔が倍くらいに腫れてしまった。 | 2015/10/27 | 3 | 薬・麻酔 |
麻酔をして奥歯の治療をしたが、1日経っても痺れが取れない。 | 2020/04/20 | 2 | 薬・麻酔 |
歯に針のようなものを刺して麻酔を浸透させる方法について。 | 2020/12/23 | 2 | 薬・麻酔 |
虫歯の治療で麻酔をした後、歯茎に腫れと痛みがあり不安です。 | 2016/07/10 | 4 | 薬・麻酔 |
麻酔をすると胸がドキドキする時としない時があります。 | 2019/07/29 | 4 | 薬・麻酔 |
奥歯がグラグラして熱がある。2年前の頓服薬を飲んでもいい? | 2015/04/20 | 3 | 薬・麻酔 |
伝達麻酔のメリットとデメリットを教えてください。 | 2014/09/18 | 4 | 薬・麻酔 |
麻酔を何本も打って何か害はありますか?飲み込んだ場合は? | 2019/04/17 | 3 | 薬・麻酔 |
麻酔を多く使ったら痺れた感覚がなかなか戻りません。後遺症は? | 2017/10/01 | 3 | 薬・麻酔 |
神経を取る治療をした時に打った麻酔が取れず、痺れが残っている | 2019/05/27 | 3 | 薬・麻酔 |