公開相談詳細
タイトル | フィステルが出来ていても、痛みがなければ経過観察で大丈夫? | カテゴリ | 根(神経)の治療 |
---|
相談者 | 一般会社員様 | 年齢 | 40歳 | 性別 | 男性 |
---|---|---|---|---|---|
以前、根管治療をして神経を取った左上顎の小臼歯の歯茎にフィステルが出来ました。 歯科医院でレントゲンを撮り、被せ物を外して中を見てもらいました。 根の治療に問題なく、目に見えるヒビや穴はないとのことでしたが、膿が溜まっている場所が根の方ではなく、歯の真ん中あたりなので、目に見えないヒビがある可能性が高いとの事でした。 痛みがないので、経過観察と言われましたが、このまま放置して大丈夫なのでしょうか? 治療の選択肢として、歯茎を切開して膿を取ることもできると言われましたが、それをしてもすぐ再発するものでしょうか? また、ヒビはMTAセメントなどで塞ぐことは出来ないのでしょうか? |
河原 雅朗先生からの回答 | |
1
奈良県
かわはら歯科クリニック
|
> 痛みがないので、経過観察と言われましたが、このまま放置して大丈夫なのでしょうか? 大丈夫というわけではありませんが、かといって何かできることが何もないので消極的に放置しておきましょう、ということだと思います。 教科書的に言えば、本当にひびが入っているのであれば抜歯の適応になるからです。 それよりは痛みが無いなら今のままもうしばらく使ったほうがいいのでは、ということだと思います。 > 治療の選択肢として、歯茎を切開して膿を取ることもできると言われましたが、それをしてもすぐ再発するものでしょうか? うまくすれば、ある程度持つかもしれません。 > また、ヒビはMTAセメントなどで塞ぐことは出来ないのでしょうか? これもできると思います。 ただし、保険治療でそういう方法はありません。 MTAの保険適応は覆罩処置だけです。 ひびに対して保険でこうしたらいいという処置は抜歯のみです。 根尖部付近のみのひびであれば歯根端切除術ということもあり得ますが、根っこの真ん中あたりということであればそれも適応にはならないです。 あくまで一か八か、歯茎を切ってみて中がどうなっているかを確認して、ということだと思います。 もしかしたらセメント質剥離などであれば歯茎をめくってみてきれいに掃除できれば治る可能性もあります。 ただしうまくいかなかった場合、痛みが続いたり、今まではフィステルが小さくあっただけのものがもっと腫れたり、痛みが出たりということで抜歯せざるを得なくなるという可能性も高いというのが外科処置だということを分かったうえで処置をお受けになることをお勧めします。 (後戻りはできないということです。) |
渡辺 英弥先生からの回答 | |
2
福島県
渡辺歯科医院
|
外科処置をした場合ですが、すぐに再発はしにくいはずです。 MTAですが、どの部分をどのように塞ぐかにもよります。 |
おすすめ相談
相談タイトル | 相談日 | 回答数 | カテゴリ |
---|---|---|---|
歯が揺れ歯茎が腫れている。根治と言われたが抜歯はしませんか? | 2015/09/08 | 4 | 根(神経)の治療 |
内側の根にある嚢胞は歯根端切除術ができないのでしょうか? | 2016/03/11 | 3 | 根(神経)の治療 |
根管治療中に歯が浮くような違和感がある。治療期間について。 | 2017/10/03 | 3 | 根(神経)の治療 |
歯根端切除術をしたが再発し膿が出る。抜歯以外で治る見込みは? | 2017/12/22 | 3 | 根(神経)の治療 |
根管治療中、歯ごたえのあるものを噛むと違和感があります。 | 2020/01/19 | 4 | 根(神経)の治療 |
根管治療中の歯が激痛。仮の被せ物を取るのはよくある事? | 2022/02/11 | 2 | 根(神経)の治療 |
根の治療後、食べ物が当たると違和感のような痛みが続きます。 | 2020/10/28 | 4 | 根(神経)の治療 |
CTで歯の根から少し離れたところに白い影があると言われました | 2012/02/23 | 3 | 根(神経)の治療 |
神経を抜いても歯と歯の間が痛み、歯茎もズキズキする。 | 2018/05/06 | 2 | 根(神経)の治療 |
神経を抜いた後の痛みが取れないが妊娠がわかり薬が飲めません。 | 2018/04/28 | 3 | 根(神経)の治療 |