公開相談詳細
タイトル | 骨隆起があり部分入れ歯ができない。インプラント治療について。 | カテゴリ | インプラント |
---|
相談者 | チャーコ様 | 年齢 | 61歳 | 性別 | 女性 |
---|---|---|---|---|---|
右下奥の5,6,7番がブリッジでしたが、数年前6と7を抜歯し、5番をCADCAMにしてなんとか噛むことができていました。 5番もとうとう中で割れてしまい、抜歯するまでCADCAMを外して根元を埋めてもらった状態です。 骨隆起があるため部分入れ歯は出来ないと言われました。 選択肢として5と7をインプラントにしてブリッジをかけるしかないと言われましたが、予算的に2本は無理なのと、7番は必要ないと思っています。 4番は健康なので負担をかけたくありません。 5番をインプラントにして6と7を今まで通り放置し、いずれ余裕があったら6番もインプラントにと考えてますが、しかし上の奥2本が下がってきたように感じて不安があります。 自分は還暦を過ぎたので、せいぜいあと20年持てばいいかなと考えております。 右下奥3本以外は、銀歯はあるものの健康歯を保っています。 まずやるべきことは、5番のインプラントで正しいでしょうか。 それとも、5番は根っこを残したまま放置し、6番に入れた方が良いでしょうか? かかりつけ医は3人先生がいて、今回初めての先生なので、詳しく相談できるのが来週末になります。 その前にどうぞよろしくお願いいたします。 |
河原 雅朗先生からの回答 | |
1
奈良県
かわはら歯科クリニック
|
どのような方法を取ってもなかなか理想的な治療ということは難しいと思います。 力学的に噛み合わせにしっかり対応しようと思うのであれば、せめて5,6番のインプラントですが、それが無理ということは入れ歯ですが、力学的に長期的な安定はインプラントに比較するとどうしても不利になることは否めません。 1本インプラントにしても上の奥の方はだんだん降りてきて、いざもう1本インプラントを、と思ったときには上の歯を元の高さまで削るか、しみるから神経を取って被せるなど、大きな犠牲を払わないといけなくなると思います。 インプラントは費用の面がデメリットだとは思いますが、将来のことまでよく考えてお決めになることをお勧めします。 ちなみに下顎隆起があるから入れ歯が出来ないということはないと思います。 |
渡辺 英弥先生からの回答 | |
2
福島県
渡辺歯科医院
|
まずは5番でいいと思いますが、食いしばり等も推察できるので、できれば6番にも入れた方がいいような気がします。 |
おすすめ相談
相談タイトル | 相談日 | 回答数 | カテゴリ |
---|---|---|---|
インプラント治療中の二次手術とセカンドオピニオンについて。 | 2013/08/30 | 4 | インプラント |
インプラントのために骨造成をしたが痺れが続いています。 | 2021/02/05 | 1 | インプラント |
かかりつけ医へインプラントの質問をしてもよいのでしょうか? | 2020/05/16 | 2 | インプラント |
インプラント治療の前って歯を削るのでしょうか? | 2009/11/06 | 6 | インプラント |
インプラントを4本入れている。将来、義歯を入れる際に役立つ? | 2021/12/27 | 2 | インプラント |
インプラント治療時の対応に疑問があります。 | 2021/07/12 | 4 | インプラント |
インプラントに入れ歯のクラスプをかけることはできますか? | 2022/03/22 | 2 | インプラント |
仮歯の大きさが合わず、今後の治療が不安です。 | 2021/02/05 | 1 | インプラント |
インプラント治療に喫煙は、影響がありますか? | 2009/05/11 | 1 | インプラント |
6本分のブリッジが壊れて取れた。今後の治療の選択肢について。 | 2018/05/03 | 2 | インプラント |