公開相談詳細
タイトル | 前歯の神経を抜いて1ヶ月経っても、噛めないほど痛みがある。 | カテゴリ | 根(神経)の治療 |
---|
相談者 | さくら様 | 年齢 | 25歳 | 性別 | 女性 |
---|---|---|---|---|---|
噛み合わせが悪く前歯がしみることがあり、1ヶ月ほど前に前歯の神経を抜きました。 その治療もすごく痛くて、その上神経を抜くとどうなるかなど説明も無かったです。 神経を抜くと痛くなくなると言われたので抜いたのに、今も前歯で何も噛めないほど痛みがあり、下の歯と当たった時は激痛があります。 同じ歯医者に行こうとは思えないので、神経の抜いた歯は大きな病院の口腔外科などに行けばいいのでしょうか? 噛み合わせの治療はマウスピースを作ったので、それを付けて寝るようにしています。 |
河原 雅朗先生からの回答 | |
1
奈良県
かわはら歯科クリニック
|
渡辺 英弥先生からの回答 | |
2
福島県
渡辺歯科医院
|
酒井 信先生からの回答 | |
3
宮城県
にがたけホワイト歯科
|
歯の根の周囲、根の骨の間には歯根膜と呼ばれるクッションの役目をする組織があります。 歯に掛かる圧力がダイレクトに骨に伝わるのを防いでいる組織ですが、歯にどのくらいの圧力が掛かったかを感知する重要な感圧装置でもあります。 単純にお話しすると、ものを噛んだ時、硬いもの、軟らかいものを瞬時に判断し、脳にその情報を伝え、脳から咬む力の強弱の指令が出されるという仕組みになっています。 個々の歯にはその能力に差がありますがその限界値以上の力が掛かると、咬めないと判断しますが、それ以上の力が加わると痛みとして認識するようになります。 神経を取ったりした時はこの限界値が一時的に極端に落ちますので、ちょっとした刺激が限界を超えたものと判断しご本人は痛みとして感じます。 運動や事故などで歯を強くぶつけ、かなり痛みを感じるほどの刺激を受けた後は、暫くちょっとした噛み合わせでも痛みを感じることがあるかもしれません。 これは歯根膜が受けたダメージが残っているために起こる後遺症です。 歯を削ってつーんとした痛みを感じたり熱いもの・冷たいものに反応するのは、生きている歯髄組織の反応です。 しかし、神経を取った後の咬んだりぶつかったりした時の痛みは、この歯根膜の痛みです。 神経を取るとまったく痛みを感じなくなると思われている方が多いのですが、治療直後にはむしろ咬む力が落ちますので咬むと痛むという症状は強くなります。 奥歯などは、神経を取った後被せる処置が予想される場合は、噛み合わないように削合し、安静にできれば症状が出にくいのですが、前歯はあまり削ると見た目が悪くなる場合もあり安静が保てない時は痛みが強く出るかもしれません。 この痛みは徐々に落ち着いてくるはずです。 |
おすすめ相談
相談タイトル | 相談日 | 回答数 | カテゴリ |
---|---|---|---|
以前神経を抜いた歯が疼く。抜歯するしかないのでしょうか? | 2018/12/05 | 4 | 根(神経)の治療 |
歯の根を切る治療でハイブリッドの見た目が悪くなると言われ不安 | 2017/05/12 | 2 | 根(神経)の治療 |
根の治療中、顎や唇、目と鼻の間が疼くようになりました。 | 2019/06/23 | 3 | 根(神経)の治療 |
根管治療中、歯茎に出来物ができて違和感がある。何でしょうか? | 2018/04/22 | 3 | 根(神経)の治療 |
根の治療を5回行なったが打診痛がある。他に考えられる問題は? | 2012/12/23 | 3 | 根(神経)の治療 |
神経を取った歯が1ヶ月ずっと痛む。被せ物をして良いのか不安。 | 2016/12/21 | 3 | 根(神経)の治療 |
前歯の神経を取りました。歯は黒くなりますか? | 2017/03/30 | 4 | 根(神経)の治療 |
根の治療について | 2010/12/20 | 1 | 根(神経)の治療 |
神経を保護する薬を詰めて仮蓋をした歯の痛みが引きません。 | 2019/03/14 | 2 | 根(神経)の治療 |
歯の根に膿が溜まっているが抜歯を避けたい。治療方法はある? | 2019/08/13 | 3 | 根(神経)の治療 |