公開相談詳細
タイトル | ノンクラスプデンチャーはどのような歯科医院で作製するべき? | カテゴリ | 義歯 |
---|
相談者 | ミンミンゼミ様 | 年齢 | 45歳 | 性別 | 女性 |
---|---|---|---|---|---|
いつもお世話になっております。 ノンスクラプデンチャーをかかりつけ医で作るか、ノンスクラプデンチャーについて詳しく歯科医のホームページに記載があったり、経験数がある歯科医で作るか悩んでいます。 かかりつけ医は作成(型は医院でとり作成は外部委託)できるそうですが、メリットとしては審美性とフィット感だけのメリットの説明でしたし、特に難しい技術が必要な感じではなく柔らかい入れ歯という説明でした。 一方、ある歯科医のホームページには、ノンスクラプデンチャーの種類や素材について、メリットについても沢山記述がありました。 かかりつけ医では赤い紙を歯に挟み噛み合わせも普段診てもらってますので、私の噛み合わせの特徴も知り安心感はあります。 前歯のセラミックも作成頂きました。 しかし、かかりつけ医はノンスクラプデンチャーの経験数はあまりないと聞きました。 素材も種類も一つしかないようです。 多くの人がブリッジを選択するからだそうです。 ノンスクラプデンチャー作製歯科医についてかかりつけ医にすべきか、詳しい掲載や経験数がある歯科医にすべきかの判断基準をアドバイス頂けないでしょうか? かかりつけ医では15万円するので失敗はしたくはありません。 |
河原 雅朗先生からの回答 | |
1
奈良県
かわはら歯科クリニック
|
ノンクラスプデンチャーに関してですね。 ホームページに詳しくその特性を書いてあるところだとしても、そこに技工士さんがいて作っているとは限りません。 今の歯科医院で技工士がいるところは非常に少なく、またそのような特殊な装置の必要な技工物を全部歯科医院で作るということはあまり現実的ではないからです。 外注であっても調整はちゃんとしてくれると思います。 全体の咬み合わせを見ることが一番大切なので、出来れば一つの歯科医院で全部を行うほうが良い面が多いと思います。 |
渡辺 英弥先生からの回答 | |
2
福島県
渡辺歯科医院
|
今はどれでも大差はないように思えます。 |
おすすめ相談
相談タイトル | 相談日 | 回答数 | カテゴリ |
---|---|---|---|
ブリッジ、差し歯、自分の歯を抜いて入れ歯にすると言われました | 2014/07/11 | 3 | 義歯 |
義歯に使われているニッケルクロム合金での発がん性が不安 | 2014/08/30 | 3 | 義歯 |
入れ歯を作ったら6ヶ月は新しいものが作れないというのは本当? | 2020/02/14 | 3 | 義歯 |
保険適用で見た目がわかりづらい総入れ歯を作りたいです。 | 2016/12/01 | 2 | 義歯 |
歯の根がない場合、入れ歯にするしかない状態でしょうか? | 2015/08/25 | 3 | 義歯 |
バネのない入れ歯を作ったが表面がざらざらして唇や舌が痛い。 | 2018/10/31 | 2 | 義歯 |
義歯をつけると吐き気がする。その場で調整してもらえますか? | 2018/10/06 | 4 | 義歯 |
旅行先で義歯を外す場合、持ち運びはどうしたらいいでしょうか? | 2016/03/19 | 3 | 義歯 |
入れ歯を踏んで留め金が折れてしまった。修理できますか? | 2016/03/06 | 5 | 義歯 |
部分入れ歯を入れて顔が歪んだ。これ以上歪まないようにしたい。 | 2017/03/01 | 3 | 義歯 |