公開相談詳細
タイトル | テレスコープ義歯について教えてください。 | カテゴリ | 義歯 |
---|
相談者 | ミンミンゼミ様 | 年齢 | 45歳 | 性別 | 女性 |
---|---|---|---|---|---|
いつも大変お世話になっております。 現在治療したセラミックの前歯一本が取れたら次はインプラントかブリッジになると言われています。 インプラントは下の歯より上の歯は手術が難しいと聞きますし、合わず痛みが発生した場合、取り外す作業も大変困難と聞いてインプラントにはしたくないなと現時点では思っています。 ブリッジは健康な歯二本を傷め、抜歯に繋がるリスクが高いと聞いてブリッジもしたくないと思っています。 そこで、テレスコープ義歯という入れ歯を知りました。 こちらは、ブリッジ同様健康な歯を削り内冠という物を被せるそうですが、やはりブリッジのように健康な歯を傷めてしまうのでしょうか? |
河原 雅朗先生からの回答 | |
1
奈良県
かわはら歯科クリニック
|
コーヌステレスコープシステムについてですね。 ブリッジ同様、内冠外冠を作るために十分削る必要があります。 ブリッジ以上に削る必要があると思います。 > インプラントは下の歯より上の歯は手術が難しいと聞きますし、合わず痛みが発生した場合、取り外す作業も大変困難と聞いてインプラントにはしたくないなと現時点では思っています。 そう思わてれるなら否定はしませんが、上顎のインプラントが難しいのは審美性の面であったりということが一番です。 インプラントのネガティブな面の情報ばかりが入っているようです。 ブリッジにするにしても歯を削るのでしみてきたり歪みがあるため神経を取ることになって歯の寿命が短くなるというようなデメリットの面もありますし、コーヌステレスコープなら審美性、痛みなどが全く考えられないのかというとそういうわけでもありません。 ブリッジ同様歯を削ることによってしみたり痛んだりして神経をとる必要が出てくる可能性も十分考えられます。 (インプラントで痛みが出る可能性よりも高いと思います。) もちろんコーヌスのメリットもあります。(でもデメリットもあります。) ブリッジのメリットもあります。(でもデメリットもあります。) でもインプラントにもメリットはあります。(でもデメリットもあります。) もう少しよく研究してから決めたほうが良いような気がします。 |
渡辺 英弥先生からの回答 | |
2
福島県
渡辺歯科医院
|
基本、神経を抜くことになると思いますので、よく考えられた方がいいと思います。 |
船津 三四郎先生からの回答 | |
3
北海道
船津歯科・矯正歯科クリニック
|
おすすめ相談
相談タイトル | 相談日 | 回答数 | カテゴリ |
---|---|---|---|
義歯のバネをかけている歯で肉を噛んだら痛みが出ました。 | 2019/10/10 | 3 | 義歯 |
総入れ歯にする治療期間が2年と言われ、長い気がします。 | 2017/04/10 | 4 | 義歯 |
入れ歯がすぐに外れてしまったり痛くて付けられなません。 | 2018/04/03 | 1 | 義歯 |
歯周病で歯が抜けてしまった。いい歯医者を探すには? | 2017/04/26 | 3 | 義歯 |
入れ歯のバネが変形し作り直しましたが、形が大きく違いました。 | 2019/07/22 | 3 | 義歯 |
金属アレルギーがあります。どのような入れ歯が可能でしょうか? | 2020/02/20 | 3 | 義歯 |
部分入れ歯が外しにくい。調整してもらった方がいいですか? | 2019/11/28 | 3 | 義歯 |
奥歯の抜歯部分にノンクラスプデンチャーかブリッジか。 | 2019/05/23 | 2 | 義歯 |
チタン床の部分義歯の金額と作り方を教えてください。 | 2019/05/14 | 3 | 義歯 |
ひと噛みで入れ歯が外れてしまったり、隙間に食べ物が入り込む。 | 2016/06/28 | 3 | 義歯 |