公開相談詳細
タイトル | 歯のクリーニングはどちらを受けたら良いのでしょうか? | カテゴリ | 予防 |
---|
相談者 | まーくん様 | 年齢 | 51歳 | 性別 | 男性 |
---|---|---|---|---|---|
PMTC 45分 歯石除去+着色除去 7500円程度 PMTC 90分 歯石除去+着色除去+エアフロー+フッ素塗布 13000円程度 歯周病は糖尿病や脳梗塞になりやすいと言いますが、クリーニングはどちらをやればいいのでしょうか? また、保険適応のクリーニングでは不十分なんでしょうか? 90分はちょっとしんどいです。 50才です。 |
河原 雅朗先生からの回答 | |
1
奈良県
かわはら歯科クリニック
|
自費でのお口のクリーニングについてですね。 サービスというのは目に見えるものではありません。 実際に受けてみてご自分で判断してもらうしかないと思います。 元々のお口の中の状態がキレイであれば、費用がかからなくてもさらにきれいになるでしょうし、そうでなければ費用が掛かってもそれなりにしかならないというような感じです。 ハウスクリーニングを思い浮かべてみてください。 ゴミだらけのお家にハウスクリーニングを頼んで1時間と、キレイな部屋でハウスクリーニングを頼んだ1時間、同じハウスクリーニング1時間でもその結果は違うと思いませんか? 45分コースと90分コース、そのどちらが良いかというのは実際にお口の中を見ている人に聞いてみるのが一番だと思います。 保険でのクリーニングはあくまで疾病保険の一サービスとしてのもので、その技術や程度については規定がありません。 行ったかどうかだけで算定されるものです。 (あまり高望みしないほうが良いと思います。) |
渡辺 英弥先生からの回答 | |
2
福島県
渡辺歯科医院
|
どちらでもいいと思います。 保険の中の歯周病の治療でも対応は可能だと思います。 |
おすすめ相談
相談タイトル | 相談日 | 回答数 | カテゴリ |
---|---|---|---|
齲蝕検査液、ラバーダム、マイクロスコープを使用する歯科医院。 | 2020/03/30 | 2 | 予防 |
虫歯を予防したい。電動歯ブラシや超音波歯ブラシの方が良い? | 2016/04/26 | 4 | 予防 |
フッ素について | 2009/10/02 | 6 | 予防 |
歯石取りのやり方が違い、どの歯医者がいいのかわかりません。 | 2020/06/14 | 2 | 予防 |
妊娠初期にフッ素塗布をしてもらったが、飲み込んでしまい心配。 | 2019/09/20 | 3 | 予防 |
歯と歯の間に虫歯ができてしまう。予防方法はありますか? | 2014/09/07 | 3 | 予防 |
歯みがきをしすぎると歯が削れるのではないかと不安です。 | 2020/05/07 | 2 | 予防 |
前歯に無数のヒビが見え、一部が欠けた。予防方法はないですか? | 2019/05/27 | 3 | 予防 |
2つの医院の治療見解が違い混乱。定期検診は意味があるの? | 2014/09/17 | 3 | 予防 |
最近、口の中のネバネバした感じがするのですが・・。 | 2009/06/10 | 6 | 予防 |