1.インプラントとは
![]() |
インプラントとは、歯の無くなった場所のあごの骨の中に歯根(歯のねっこ)に相当する柱を立てて、その上に人工の歯を作って食べられるようにすることです。 |
2.インプラントの必要性
1) | 口腔の健康を守り、健康な生活を送るためには、今ある自分の歯を大切にすることが基本です。しかし、事故やその他の原因で歯がなくなり、インプラントが必要になる場合があります。 |
2) | インプラントは現在とてもよく研究され、ずいぶんよくなってきています。初期に比べていろいろな基礎的学問も、臨床の知見も増えました。とても快適に噛めるケースが増えています。 |
3) | しかし、『骨の中に異物を入れる』状態になります。これは大変なことなので、よく検討なさってからなさるようおすすめします。 |
3.インプラントをする前に
1) | なぜ、歯が無くなったのでしょうか? |
事故で歯を亡くしたのでしょうか?あるいは、う蝕(虫歯)や歯周病(歯槽膿漏)で歯を無くしたのでしょうか? 歯の無くなり方で、残された骨の状態が違います。これはインプラントをするときにとても大切なことです。 また、ご両親からいただいた天然の歯はとてもよい材質で、すばらしい作り方で作られています。その歯が無くなるのですから、もし、う蝕(虫歯)や歯周病(歯槽膿漏)でなくなったのなら、口の環境が病気にかかりやすいと考えられます。その場合、安易にインプラントをすると、天然の歯よりも不十分な状態で入るのですから、よほどブラッシングをはじめとするメインテナンスが十分にできなければなりません。 |
|
2) | あごの機能に問題はありませんか? |
歯がなくなる原因の一つに、あごの機能不全が関係する場合があります。そのような検査も十分されてから、インプラントをするかどうか決めるようにしましょう。 | |
3) | 上下のあごの関係は正常ですか? |
上下のあごの位置関係も調べる必要があります。正常な関係でない場合、審美的にきれいにならなかったり、機能的に満足できない場合があります。先に関係をよく調べてもらってからインプラントをするかどうか考えるようにしましょう。 | |
4) | インプラントを植立する場所に骨は十分ありますか? |
あごの骨の密度、厚み、高さなど骨の状態を十分把握しておかないと、入れたインプラントが十分機能しないことがあります。長く持たないことも考えられます。実際にインプラントをする前に検査で把握しておくことが必要です。 | |
5) | 血液性状を含む全身の状態は正常ですか? |
貧血や血液の疾患、また、内臓関係に問題がある場合は手術に差し支える場合があります。前もって十分な検査をするようにしましょう。 | |
6) | 後々、ブラッシングを含む十分なメインテナンスができますか? |
ご両親からもらった、とてもよくできたご自分の歯でも悪くなるのですから、歯ブラシやメインテナンスができなければ、インプラントは機能しなかったり、長く持たないことがあります。また、身体が不自由になったときに面倒を見てくれる歯科医師やヘルパー、あるいはご家族が必要になります。それら将来のことも頭に入れておかれるとよいと思います。 | |
7) | 煙草を吸っておられる方は、禁煙してください。 |
喫煙者はインプラントは、できません。 | |
8) | そのインプラントがダメになった時どうしますか? |
今入れてもらったインプラントがダメになったとき、その部分の骨はそのままインプラントをすることができない状態になると考えられます。その時にどうするかについても十分検討しておいてください。骨を再生する手術をするのか、あるいはその時にはブリッジや義歯などでするのかについても考えておかれるとよいと思います。 |