公開相談詳細
タイトル | 噛み合わない歯が咬耗しているのはなぜでしょうか? | カテゴリ | かみ合わせ |
---|
相談者 | にわとり様 | 年齢 | 23歳 | 性別 | 女性 |
---|---|---|---|---|---|
はじめまして。 相談というより疑問なのですが、お答え頂けると嬉しいです。 左上3番の尖頭が咬耗しているのですが下顎をどの方向に運動させても、左上3番と噛み合うところがありません。 右上3番は右下3番と噛み合います。 噛み合わない部分が咬耗しているのはなぜなのでしょうか? いつからこの状態なのかは、申し訳ないのですが分かりません。 ふと気がついて疑問に思い質問させていただきました。 ご返答よろしくお願い致します。 |
渡辺 英弥先生からの回答 | |
1
福島県
渡辺歯科医院
|
河原 雅朗先生からの回答 | |
2
奈良県
かわはら歯科クリニック
|
川原 正照先生からの回答 | |
3
広島県
医療法人社団誠美会 川原歯科医院
|
船津 三四郎先生からの回答 | |
4
北海道
船津歯科・矯正歯科クリニック
|
にわとり 様、初めまして。 左上3番の咬耗が気になる事と拝察申し上げます。 ご指摘の通り、口腔内では、対合歯(噛みあう歯)と当らないのに咬耗している歯が有る事がよくあります。 これは、 1.かつては顎運動時に上下の犬歯(3番)は当たっていました。 2.やがて咬耗が進み、通常の顎運動時には一見当たらない様に見えるようになります。 3.咬耗は、食事などでは起きません。 夜間就寝時の、歯ぎしり、食いしばりが原因 (歯ぎしりには、音が出ないタイプが有り。その為、本人も家族も気が付かない事が多い) 4.夜間の歯ぎしりや、食いしばりは、意識の無い熟睡下に起こる為、顎の骨に強大な咬合力が発生します。 奥歯1本当たり100kg以上の力がかかります。 その為、顎の骨が折れるかと思うほど変形(湾曲)します。 その変形した時に対合歯と当たり、ギコギコこすれます。 日中は、意識が有りますので、その様な強大な力は発生しません。 (大脳が抑制します。) しかし、眠っている時は、大脳の抑制が働かず、強力な「ばか力」が発生するのです。 あまりにも咬耗が進んでいる時は、「歯ぎしり防止装置」の製作も選択肢の1つです。 |
おすすめ相談
相談タイトル | 相談日 | 回答数 | カテゴリ |
---|---|---|---|
ナイトガードの厚さはどのように決めればよいでしょうか? | 2017/03/21 | 3 | かみ合わせ |
セラミック装着後、噛み合わせが変わりました。治りますか? | 2009/05/11 | 1 | かみ合わせ |
虫歯はないが奥歯が痛く、マウスピースを使用中に破損した。 | 2011/04/25 | 3 | かみ合わせ |
左右の咬筋の差があり、噛み合わせも見た目も悪いです。 | 2017/04/02 | 4 | かみ合わせ |
無意識の歯ぎしりを止めることはできますか? | 2017/11/12 | 2 | かみ合わせ |
噛み合わせ調整で咬頭を削られ顎がずれてしまいました。 | 2017/07/25 | 3 | かみ合わせ |
大学病院から大学病院への転院は紹介状を出してもらえませんか? | 2016/02/28 | 5 | かみ合わせ |
再矯正と顎変形症について教えてください。 | 2014/07/24 | 3 | かみ合わせ |
2歳半の娘の歯並びについて教えてください。 | 2009/06/11 | 3 | かみ合わせ |
歯科健診で前歯が少しぐらついていると言われました。 | 2012/04/19 | 2 | かみ合わせ |